WEKO3
アイテム
Motion-JPEGを用いた動画像品質におけるQoS制御
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10757
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/107572542b5e3-a8bd-42de-bd47-49178d904b02
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Motion-JPEGを用いた動画像品質におけるQoS制御 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | QoS Control of Video Quality Using Motion-JPEG | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集「次世代移動体通信システム」 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ワイヤレス通信 | |||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富山大学工学部電気電子システム工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Intellectual Information Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of Engineering, Toyama University | ||||||||
著者名 |
堀田, 裕弘
宮原, 典史
本田, 和博
村井, 忠邦
× 堀田, 裕弘 宮原, 典史 本田, 和博 村井, 忠邦
|
|||||||
著者名(英) |
Yuukou, Horita
Norifumi, Miyahara
Kazuhiro, Honda
Tadakuni, Murai
× Yuukou, Horita Norifumi, Miyahara Kazuhiro, Honda Tadakuni, Murai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,主観的に一定品質な符号化動画像を得るための画質のQoS 制御について検討を行った.QoS 制御のしやすさを考え,フレーム単位で符号化できるMotion JPEG を取り上げ,静止画像の画質評価モデルを用いて構成された画質主導型JPEG 符号化を用いることにより定フレーム品質の符号化動画像を作成した.次に,フレーム品質を一定にした符号化動画像の主観評価実験を行い,主観的な動画像品質と設定したフレーム品質との関係を考察した.主観的な動画像品質は設定したフレーム品質よりも低い値となったが,この関係は回帰式で良好に近似できた.また,フレーム品質を動的劣化量により変動させることにより画質をQoS 制御し,主観画質の変化とファイルサイズの変化について調査し,QoS 制御の有用性について考察した.動画像中の動き物体の移動速度が遅い場合やカメラワークが単純な動画像では,全体のファイルサイズを15%程度増加させることによって,主観画質を目標とする画像品質に近づけることができた.さらに,動画像の動きの影響を考慮したフレーム品質から単一評点を得るための客観評価モデルについても検討した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents the basic investigation for achieving a QoS control of video quality. For simplicity, we focus on the Motion-JPEG which is encoding frame by frame. To obtain the visually constant video quality, we first constructed a video sequence of the constant frame qualities by using the quality-oriented JPEG Coder (QOJPEG). Then, we have an assessment test for the constant frame qualities and consider the relation between obtained subjective score and targeted frame quality. This relation is able to be approximated by the regression equation excellently though the subjective video quality reaches lower value than the expected frame quality. By performing the QoS control for frame quality according to the amount of temporal degradation, we investigate the change of subjective score and the increment of file size. In the video sequence with slowly moved object and the simple camerawork, it is possible to approximate the targeted frame quality with the subjective video quality by increasing the entire file size by about 15%. In addition, after obtaining the modified video quality by considering the information of the global motion activity and the effect of camerawork, we estimate the objective quality evaluation model which is derived like a single score of DSIS method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 12, p. 2600-2607, 発行日 2004-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |