WEKO3
アイテム
安全性強度を柔軟に設定できるモバイル端末向け個人認証方式の一検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/107046
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10704687d0c863-98f9-4e3f-beec-ce708fe7fe19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-11-13 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 安全性強度を柔軟に設定できるモバイル端末向け個人認証方式の一検討 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
宮崎大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
宮崎大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
宮崎大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
宮崎大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
神奈川工科大学 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
宮崎大学 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Miyazaki | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Miyazaki | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Miyazaki | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Miyazaki | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Kanagawa Institute of Technology | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
University of Miyazaki | ||||||||||||
著者名 |
和斉薫
× 和斉薫× 宗裕文× 山場久昭
× 久保田真一郎
× 朴美娘× 岡崎直宣
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,スマートフォン等のモバイル端末の普及に伴い,そこに格納される情報の漏洩をどう防止するのかが重要な課題になってきている.現在,画面ロックとその解除認証が使用されているが,録画攻撃耐性や覗き見耐性を備えつつ,高いユーザビリティも実現している認証方式はない.一般に,安全性とユーザビリティの間にはトレードオフの関係があり,双方を単一の認証方式で同時に満足させることは困難である.この問題を解決するアプローチとして,モバイル端末を使用する環境やそこに格納されている情報の重要度に応じて,認証方式に要求されるセキュリティ要件が変化することに着目し,ユーザビリティを重視すべき場面では高いユーザビリティを持つ認証方式に,安全性を重視すべき場面では高いセキュリティを実現できる認証方式に,場面に応じた認証方式を切り換えるという対応策が考えられる.本稿では,以前に我々が提案した認証方式である Secret Tap 方式及びそのいくつかの拡張方式を組み合わせることにより,異なるセキュリティ要件が求められる複数の局面に適用可能な統合的認証方式を提案する.また,ここで採用した局面ごとの認証方式について,その対応する場面に求められるセキュリティ要件とユーザビリティを満たしていることを,Java で実装した実験システムを利用した実験とその被験者へのアンケートにより確認する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11515904 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS) 巻 2014-ITS-59, 号 23, p. 1-9, 発行日 2014-11-13 |
|||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |