ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 全国大会
  2. 76回
  3. ソフトウェア科学・工学

多重有向コア抽出法によるTwitterデータの震災時と通常時の特性比較

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104445
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/104445
5c8c1401-7c9b-4763-a044-d8206c0f5353
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-Z76-6L-3.pdf IPSJ-Z76-6L-3.pdf (759.1 kB)
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type National Convention(1)
公開日 2014-03-11
タイトル
タイトル 多重有向コア抽出法によるTwitterデータの震災時と通常時の特性比較
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ソフトウェア科学・工学
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_5794
資源タイプ conference paper
著者所属
静岡県大
著者所属
静岡県大
著者所属
和歌山大
著者所属
筑波大
著者名 加藤翔子

× 加藤翔子

加藤翔子

Search repository
斉藤和巳

× 斉藤和巳

斉藤和巳

Search repository
風間一洋

× 風間一洋

風間一洋

Search repository
佐藤哲司

× 佐藤哲司

佐藤哲司

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では,東日本大震災前後と定常時におけるTwitterのreplyデータを多重有向グラフ化し,コア抽出分解をおこなう.抽出手法には,単純無向グラフのコア抽出をおこなうSR(Spectral Relaxation)法を多重有向に拡張したMDSR(Multi-Directed-SR)法を用いる.MDSR法は,多重有向隣接行列の右固有ベクトルと左固有ベクトルを2値に量子化してコア部を抽出する.さらに,隣接行列から抽出したコア部に含まれるリンクを削除した後に上記の処理を適用し,再帰的にコア部を抽出する.右固有ベクトルはHITSアルゴリズムのAuthority度ベクトル,左固有ベクトルはHub度ベクトルに対応する.コア内のAuthorityノードとHubノードの比率の分布を見ることで,2つのデータのネットワーク構造を比較する.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00349328
書誌情報 第76回全国大会講演論文集

巻 2014, 号 1, p. 409-410, 発行日 2014-03-11
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-21 10:24:04.205333
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3