@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00102953, author = {近藤, 直樹 and 太田, 紘介 and 猪狩, 雄大 and 佐々木, 美紗 and 大寺, 智也 and 櫻井, 崇雅 and 大日方, 博 and Naoki, Kondo and Kohsuke, Ohta and Takehiro, Igari and Misa, Sasaki and Tomoya, Ohdera and Takamasa, Sakurai and Hiroshi, Obinata}, book = {エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2014論文集}, month = {Sep}, note = {地域遺跡のVR/ARコンテンツ化を,安価なコンシューマ向けのコンテンツ開発環境やヘッドマウントディスプレイ等を用いて行っている.立体データの取得・作製には,実データはスマートフォンのカメラを使ったフォトグラメトリ等,復元データはフリーの建築物モデリングソフトによるモデリングで得,自動化ライブラリの構築も進めている.非専門家によりコンテンツ化を継続的に行っていくためのノウハウの蓄積とワークフローの確立を目指している., We are developing VR/AR contents of regional heritage sites with affordable consumer-oriented development environments and head mount displays. Acquisition of real 3D data is done through photogrametry from pictures taken via smart phones and 3D modeling is done with free constrcution modeling software. We are also automating the modeling procedure into script library. Our aim is to establish the workflow and obtain the know-hows that enable continuous contents creation via non-professionals.}, pages = {180--181}, publisher = {情報処理学会}, title = {コンシューマ用機器・ソフトを用いた地域遺跡のVR/ARコンテンツ化の試み}, volume = {2014}, year = {2014} }