@inproceedings{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00100609, author = {西村, 陽子 and 大西, 磨希子 and 北本, 朝展 and Yoko, Nishimura and Makiko, Onishi and Asanobu, Kitamoto}, book = {じんもんこん2007論文集}, month = {Dec}, note = {本論文はM.A.Stein(スタイン)が約100年前に作成したシルクロード古地図のデジタル化とその活用を述べる。まず古地図の利便性を向上させるために、古地図をGoogle Earth上で閲覧するための環境を整備した。次に、古地図とGoogle Earth上の衛星画像との比較によって明らかとなった古地図の誤差を明らかにするために、シルクロード地域全体にわたる誤差分布図を作成した。さらにスタイン自身が残した地図作成時のメモを参照することにより、このような誤差が生じた原因の説明を試みた。最後にこれらの結果に基づいて古地図の精度を地域ごとに評価し、古地図を利用する際の注意事項として提示した。これにより、スタインの古地図を幅広く学術研究に利用するための情報基盤を整えることができた。, This paper discusses the digitization and utilization of Silk Road old maps created about 100 years ago by M. A. Stein. Firstly we built an environment to browse old maps on Google Earth to improve the usability of old maps. Secondly we created the map of error distribution over Silk Road region, which was revealed by the comparison of old maps with satellite images on Google Earth. Then we tried to explain why these errors were generated by referring to Stein's own memo written on the time of creating maps. Finally we evaluated the precision of old maps based on these results, and showed them as the annotation of old maps for usage. This leads an information infrastructure to use Stein's maps for academic research.}, pages = {155--162}, publisher = {情報処理学会}, title = {Google Earthを利用したシルクロード古地図の解析}, volume = {2017}, year = {2007} }