WEKO3
アイテム
「情報」科目における「図書館」(その2)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99981
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/999817d330159-bcee-4949-9aaf-6cdfe5114bfc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「情報」科目における「図書館」(その2) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
桃山学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
桃山学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
羽衣国際大学・羽衣学園短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学大学院 | ||||||||
著者名 |
藤間真
× 藤間真
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨年度に続き、高等学校で新しく始まった教科「情報」において「図書館」がどのように扱われているかを調査した。今回は、教科書出版会社及び大学教職課程「情報科教育法」担当者を対象にアンケート調査を行い、その結果に対して考察を加えた。そこでは全体としで“形(かたち)としての図書館”という見方がなされている一方で、“情報基盤としての図書館”や“情報のプロフェッショナルとしての司書(ライブラリアン)”と言った、いわゆる図書館情報学的知見に基づいた捉えられかたはされていない、と言える。その要因の一つに、今回の調査対象である大学教員を含めて一般に、このような図書館情報学に関わる知識が浸透していないことが挙げられる。更にその背景には現在、図書館が提供しているサービスを始めとして、図書館そのものに対する初歩的認識のあり方が関係しているのではないかと推論される。 | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2005論文集 巻 2005, 号 8, p. 3-8, 発行日 2005-08-21 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |