WEKO3
アイテム
e-Learningでの活用を目指した情報倫理教育における「組問題」
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99894
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/998940583debe-80d8-472a-b7dc-bad076a1db66
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | e-Learningでの活用を目指した情報倫理教育における「組問題」 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北海道大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長岡技術科学大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者名 |
辰己丈夫
× 辰己丈夫
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報倫理は、原理原則、技術、社会制度(法律)、インフラ整備などのさまざまな要素によって決定される内容である。情報倫理を学習するには、これらの知識の依存関係なども含めておく必要がある。本発表では、e-Learningに代表される教材、問題自動生成、解答集計システムにおいて、情報倫理の各要素の依存関係に従った解答をしていない学習者を探し、どこの部分での理解ができていないかを判定するために必要となる細目標リストの作成の必要性を述べる。 | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2004論文集 巻 2004, 号 9, p. 207-214, 発行日 2004-08-28 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |