WEKO3
アイテム
学校と家庭・地域社会・自治体の協働学習支援ネットワークの構築と授業実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99753
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99753bb0993f6-7d18-41be-9859-9ef0af1c18aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学校と家庭・地域社会・自治体の協働学習支援ネットワークの構築と授業実践 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
長野工業専門高等学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野市教育委員会 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
長野市立櫻ヶ岡中学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT東日本 | ||||||||
著者名 |
堀内征治
× 堀内征治
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 子どもたちが総合的な学習の時間などを通して主体的にかつ、より広がりと深まりのある学習を展開するためには、学校と家庭・地域社会・自治体が協働して、教育活動を支援していくことが重要であると考え、四者が協働した授業のモデル化、並びに生徒と学習支援者をネットワークを介して有機的に結びつけ生徒の学習を支援することができる「協働学習支援システム」の開発を行った。協働学習支援システムは、子どもたちの情報発信と学習支援者との意見交流に重点をおき開発を行った。主な特徴は、HTMLの知識がなくても、「予め用意されたサンプルを用いて簡単にホームページが作成できる」「学習成果が蓄積でき「イントラネット及びインターネット上で生徒間や学習支援者との意見交流が容易にできる」などである。この協働学習支援システムを利用した協働学習の実践を研究校2校において行った。その結果、生徒と学習支援者との協働学習は、子どもたちの学習意欲を高め、子どもたち同士や学校と学習支援者とが有機的に連携するしくみとして有効であることが明らかになった。 | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2001論文集 巻 2001, 号 9, p. 93-100, 発行日 2001-08-21 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |