WEKO3
アイテム
ユーザモデルを利用したルールの自動的な学習・推論によるプライバシ保護手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99735
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/997358926c1d3-20e0-4ce3-b7ae-0d6d5e81600c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ユーザモデルを利用したルールの自動的な学習・推論によるプライバシ保護手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Method of Protecting Privacy by Automatic Learning and Inference of Rule | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
北陸先端科学技術大学院大学情報科学センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Japan Advanced Institute of Science and Technology | ||||||||
著者名 |
金子, 浩平
× 金子, 浩平
|
|||||||
著者名(英) |
Kouhei, Kaneko
× Kouhei, Kaneko
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,ユビキタス環境の発展に伴い,作業環境が分散されたことから,相手の状況を考慮したコミュニケーションが必要とされている、この流れを受け,状況情報を利用した研究が数多く行われている.そのなかで,状況情報を利用し,相手の状況に適した通信メディアの選択に関する方式が研究されているが,通信メディアの選択とプライバシ保護に必要となるルールは複雑であり,ユーザが記述するのは困難である.そこで本稿では,通信メディアを利用したコミュニケーションの履歴から,自動的にその状況におけるプライバシ保護に対するルールを学習・推論する方式を提案し,参照者ごとに最適な通信メディアを提示することで,円滑なコミュニケーションの実現を目指す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, the working environment is distributed as an ubiquitous environment develops, and communications that consider other party's context are needed. As a result, and a lot of researches using context information are done. The method concerning the selection of appropriate communication media to other party's context is researched by using context information. However, it is difficult for the user to be complex, and to describe the needed rule in the selection and the privacy protection of the communication media. This text proposes the method automatically to study and to infer the rule to the privacy protection in the context from the history of communications using the communication media. And, appropriate communications are supported by presenting a communication media the best in each those who refer. | |||||||
書誌情報 |
ワークショップ2007 (GN Workshop 2007) 論文集 巻 2007, p. 101-106, 発行日 2007-11-08 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |