WEKO3
アイテム
アジェンダと変速再生を用いたデスクワークと遠隔会議参加の多重ワーク支援手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99688
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9968832a8e5f7-046c-4b07-ae9f-930389b907ee
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2006 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-11-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アジェンダと変速再生を用いたデスクワークと遠隔会議参加の多重ワーク支援手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Approach of Multiple Work Support for Remote Attendance of Videoconferences and Deskwork Using Agenda and Technique of Variable Speed Video Playout | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
高田, 格
× 高田, 格
|
|||||||
著者名(英) |
Itaru, Takata
× Itaru, Takata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究ではアジェンダと変速再生を利用した遠隔会議参加とデスクワークの多重ワーク支援手法を提案する.本手法では,会議のアジェンダを前もってユーザに提示しておき,それぞれの議題に対してデスクワークと会議閲覧のどちらの作業をメインで行いたいかを表す優先度を設定する.そして議題が変わるたびに優先度に応じた作業環境を自動的に作成,提供することで,多重ワーク環境下における会議の内容理解度とデスクワークの作業効率の向上を図った.更に評価実験を通じて,本手法を用いることにより作業環境が切り替わることで,デスクワークの効率が下がることなく会議の内容理解度が上がり,議題によって片方の作業を優先して行えるようになることがわかった.また,タイムシフトを用いた映像からリアルタイムの映像に切り替える際に変速再生の使用が可能であることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this research, we propose an approach that aims for multiple work support of deskwork such as documentation and attending remote conferences simultaneously using conference agendas and technique of variable speed video playout. The workers are presented with the agenda in advance, and they set the priority of each topic to specify which task the main work is. When the topic changes, the suitable work environment is automatically provided for the worker according to the priority of the next topic. By doing so, we intended to improve the efficiency of the deskwork and the level of understanding the content of the conference. Furthermore, from the results of the evaluation experiments, it was confirmed that the level of understanding about the content of conference increased without decreasing the efficiency of the deskwork. And it was also confirmed that the technique of variable speed video playout was enabled in the case that the conference video switches from the video using time shifting to real-time video. | |||||||
書誌情報 |
ワークショップ2006 (GN Workshop 2006) 論文集 巻 2006, p. 85-90, 発行日 2006-11-16 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |