WEKO3
アイテム
フィッシング詐欺の現状とアドレスバー偽装手口に対する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99645
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/996455d068d11-b9a9-4273-a9ef-255b21023bcf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | フィッシング詐欺の現状とアドレスバー偽装手口に対する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recent Trend of Phishing and a Study for Address-bar Spoofing | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 情報セキュリティ,フィッシング詐欺,ネットワークサービス,社会/行政サービス | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Coporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Coporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Coporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Coporation | ||||||||
著者名 |
柴田, 賢介
× 柴田, 賢介
|
|||||||
著者名(英) |
Kensuke, Shibata
× Kensuke, Shibata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ブロードバンド環境の普及により,さまざまなネットワークサービスにおいて ID やパスワードを用いた認証,電子商取引が行なわれ,多くの個人情報がネットワーク上でやりとりされている.現在,これらの情報を狙う犯罪としてフィッシング詐欺が多発している.世界的にはフィッシング詐欺のターゲットは金融機関にとどまらず,今後は日本においても社会/行政サービスへの影響が懸念される.本稿では,フィッシング詐欺の現状と今後の傾向について述べるとともに,代表的なフィッシング詐欺の手口であるアドレスバー偽装を検知する手法を提案する.提案手法の評価では,アドレスバー偽装の手口を用いたフィッシングサイトに対し,高い検知率を示すことが確認された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years,electronic commerce has become more popular and many people use online shopping,banking,etc. In that context,phishing attaks which aim at users' personal information become a serious threat. In this paper,we propose an anti-phishing method. This proposal method has a function against address-bar spoofing attack which is one of the typical methodologies of phishing. We confirm that our method detects address-bar spoofing sites with a high rate. | |||||||
書誌情報 |
ワークショップ2005 (GN Workshop 2005) 論文集 巻 2005, p. 19-24, 発行日 2005-11-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |