WEKO3
アイテム
ペンを用いた一般教科向け授業支援システムとそのインタフェース評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99553
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99553fca013a2-e8c3-4252-aa82-9e3315aa9252
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2000 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ペンを用いた一般教科向け授業支援システムとそのインタフェース評価 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立ソフトウェアエンジニアリング(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立ソフトウェアエンジニアリング(株) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院 | ||||||||
著者名 |
西田知博
× 西田知博
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2002年の学習指導要領の改訂にともない,小中学校でも広くコンピュータやネットワークを導入した授業が行われることが予想される.この中では,コンピュータを特別な形で指導するのではなく,一般の教科において,コンピュ-タやネットワークに生徒を慣れ親しめるような内容を盛り込み,生徒にその活用能力をつけさせるが求められている.しかし,それまでの先生が黒板へ板書し,生徒がノートを取るという授業形態から,コンピュータを使った授業へのギャップは大きく,それを受け入れる教育現場には,戸惑いが広がっているのも事実である.また,小学生などにとっては,キーボードを中心とした現在のコンピュータのインタフェースは大きな障害になる可能性が高い.そこで,従来の授業形態をもっとも自然に電子化する方法として.ペンを用いた手書きインタフェースを採用した授業支援システムを構築し,小学校6年生を対象に13日間の研究授業を行った.その結果に関して,ここでは,システムを利用した生徒,先生の声などをもとに,そのインタフェースの評価を行う. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2000論文集 巻 2000, 号 9, p. 83-86, 発行日 2000-07-29 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |