WEKO3
アイテム
大学における情報教育の新展開 -経営・法学教育と高等学校新教科「情報」との関連付け-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99518
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9951801160f79-aada-480a-9764-c15a260a4484
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 1999 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学における情報教育の新展開 -経営・法学教育と高等学校新教科「情報」との関連付け- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
白鴎大学 | ||||||||
著者名 |
黒澤和人
× 黒澤和人
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報化の進展に対応して,大学における悄報教育も新たな展開を求められている.現在,大学における情報教育の問題点は,大きく次の2点に集約される.1つは,情報リテラシー教育において,何をどう教えるかの問題であり,2つは,専門教育において,情報化に対応したカリキュラム整備をいかに有効に機能させるかの問題である.本論文では,白鴎大学における情報関連科目の現状を報告するとともに,本学の教員に対して行った聞き取り調査をもとに,高等学校新教科「情報」との関連性に着目しつつ,この2つの問題に対する解決の手がかりを整理しておきたいと考える.主な論点として,第1の問題に対しては,「導入教育」の目的とその中での情報リテラシー教育の役割を正しく認識すべきこと,第2の問題に対しては,高等学校新教科「情報」が専門教育における情報化の新たな起爆剤として作用する可能性のあることを示唆することである. | |||||||
書誌情報 |
情報教育シンポジウム1999論文集 巻 99, 号 10, p. 63-70, 発行日 1999-07-28 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |