WEKO3
アイテム
大規模VLAN環境におけるVLANの相互接続方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9949
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/994958428f6c-8f5d-4f82-a797-05f4a5422ef8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大規模VLAN環境におけるVLANの相互接続方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method of Interconnection of VLANs for Large-scale VLAN Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユーザ指向の分散システム/インターネットの運用・管理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | Internet/LAN 運用管理技術 | |||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学総合情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山理科大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Okayama University of Science | ||||||||
著者名 |
岡山, 聖彦
× 岡山, 聖彦
|
|||||||
著者名(英) |
Kiyohiko, Okayama
× Kiyohiko, Okayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | VLAN(Virtual LAN)は,論理ネットワークをその物理的形状に依存することなく構成することができる技術である.VLAN によれば,VLAN 対応スイッチの設定変更のみで論理ネットワークの構成を変更できるため,会議室などの共通スペースからユーザの所属部署への一時的なVLAN 接続を実現可能である.しかし,一般的なVLAN 構成手法では,VLAN は管理者によって静的に管理されるので,一時的なVLAN を構築しようとすると管理の手間が大きいという問題がある.さらに,VLAN が部署ごとに独自管理されるような大規模組織においては,一時利用のためのVLAN-ID が不足したり,部署間で衝突したりするといった問題が発生する.そこで本論文では,会議室などの共通スペースに設定された一時利用のためのVLAN を,ユーザの所属するVLAN に相互接続するための方式を提案する.提案方式では,共通スペースにおいて一時利用のためのVLAN-ID を動的に割り当てるとともに,ユーザが所属部署で使用しているVLAN-ID と相互変換することにより,ユーザが共通スペースから所属部署のVLAN にシームレスに接続する機能を実現する.提案方式の有効性は,この方式に基づいて実装したVLAN 管理サーバ,VLAN-ID 変換サーバおよび認証サーバを用いて性能評価実験を実施することにより確認している. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | VLAN (Virtual LAN) is a technology which can configure logical networks independent of the physical network structure. With VLAN, users in common spaces (such as meeting rooms) can access to their department networks temporarily because changing of logical network structure is achieved only by configuration of VLAN switches. However, in the general configuration method, because VLANs are managed statically by administrators, various problems such as high administrative cost and conflict or insufficiency of VLAN-IDs may arise especially in large scale organizations where VLANs are managed by each department. To solve these problems, we propose a method which provides an interconnection between a temporary configured VLAN in a common space and a VLAN of a user's department. In the proposed method, a user in a common space can access to his/her department network seamlessly by converting a temporary VLAN-ID in the common space and a VLAN-ID used in his/her department each other automatically. The effectiveness of the proposed method is confirmed by the experiment on the actual network using VLAN managers, VLAN-ID converters and authentication servers based on the proposed method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 4, p. 1584-1594, 発行日 2007-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |