WEKO3
アイテム
組込みソフトウェアプロトタイプ開発のためのプログラム動的書き換え
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99329
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9932961e60362-580b-43f2-a28d-fea8d711f367
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 組込みソフトウェアプロトタイプ開発のためのプログラム動的書き換え | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Dynamic Program Rewriting at Runtime for Embedded Software Prototype Development | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Enpit | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東海大学大学院情報通信学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京都市大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
芝浦工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東海大学大学院情報通信学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokai University Graduate School of Information and Telecommunication Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo City University, Faculty of Environmental and Information Studies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shibaura Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokai University Graduate School of Information and Telecommunication Engineering | ||||||||
著者名 |
谷川, 郁太
× 谷川, 郁太
|
|||||||
著者名(英) |
Ikuta, Tanigawa
× Ikuta, Tanigawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | システム開発の初期段階では,システムの実装方法を試すことや完成予想を可視化すること等を目的として,プロトタイプ開発が行われることがある.プロトタイプ開発では上記を目的としているため,短期間で頻繁にプログラムの書き換えが行われる.組込みシステムではプログラム修正のたびに,機器を停止させプログラムを再度アップロードすることとシステム停止前と同じ状況を再現することにコストがかかるため,プログラムの書き換えの頻度が増えることは問題となる.本稿では上記の問題を解決するためのプログラム動的書き換え環境を提案する.本環境では開発端末からのウィーブ記述によって,稼働中の組込みシステムプログラムの部分書き換えを行い,プログラムの再起動,アップロードにかかるコストを削減する.また,書き換え前の状態を保持し,書き換え前と同じ状況で変更後のプログラムを実行することを可能とする.評価は掃除機ロボットの開発に適用することで行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Prototyping methods on embedded software are useful in initial stage of development process for evaluating algorithms of system behavior by trial and error. The period for the development process is desired to be short as possible. Whenever rewriting programs, we need to restart the system. For restarting, we must stop system, upload software, and occasionally link network. We meet often opportunities of rewriting programs. Therefore, the cost for rewriting is not small. Moreover, the resuming system is impossible to behave as same states before stopping, since embedded software receives influence from various and complicated environments. To overcome these restarting problems, the article presents a prototyping method by dynamic rewriting program at runtime. For evaluation of our method, it is applied to development of an automatic vacuuming robot. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2014-SLDM-165, 号 35, p. 1-5, 発行日 2014-03-08 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |