WEKO3
アイテム
導電性インク複合機を用いたマルチタッチパターン生成手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99228
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/99228f25d1fd7-b53a-4095-8d87-6d42d47571d6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 導電性インク複合機を用いたマルチタッチパターン生成手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Generating Technique of Multi-Touch Pattern Using the All-in-One Inkjet Printer with Conductive Ink | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
明治大学大学院理工学研究科新領域創造専攻ディジタルコンテンツ系/独立行政法人科学技術振興機構, CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Program in Digital Contents Studies, Programs in Frontier Science and Innovation, Graduate School of Science and Technology, Meiji University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Program in Digital Contents Studies, Programs in Frontier Science and Innovation, Graduate School of Science and Technology, Meiji University / JST, CREST | ||||||||
著者名 |
加藤, 邦拓
× 加藤, 邦拓
|
|||||||
著者名(英) |
Kunihiro, Kato
× Kunihiro, Kato
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,導電性インク複合機を用いたマルチタッチパターン生成手法を提案する.複数の導電部を印刷したインタフェースを静電容量式タッチパネルに押さえつけることで,マルチタッチイベントを発生させる.ユーザは印刷された複数の導電部の内,1 箇所以上に触れることで,全ての箇所で同時にタッチイベントを発生させることができる.導電部同士を繋ぐ線を極力細く印刷することで,任意の箇所でのみタッチイベントを発生させることを可能とした.また,印刷した導電部の幅や大きさと認識精度についての実験を行い,本提案手法を応用したシステム (スマートフォンのコピーによる制作,ファックスによる伝送,折り紙インタフェースなど) を実装した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we describe the generating technique of multi-touch pattern using the all-in-one inkjet printer with conductive ink. This technique enables users to generate multi-touch events against a capacitive multi-touch display; they use paper cards that are printed a number of points with conductive ink. The user, by touching one or more areas within the touch points, can make their touch detectable by all the touch points. By making the line linking the touch points as thin as possible, the touch can be made detectable only on the touch points and not the lines. Furthermore, we experimented on the recognition accuracy of the interface that are painted conductive points. And, we implement the system that was applied our technique. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1221543X | |||||||
書誌情報 |
研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI) 巻 2014-HCI-157, 号 29, p. 1-6, 発行日 2014-03-06 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |