WEKO3
アイテム
大規模分散環境におけるロバストネスを考慮した広域災害情報共有システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9905
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/990529a2ddd2-b064-497f-836e-c69b383eb33c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大規模分散環境におけるロバストネスを考慮した広域災害情報共有システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Wide-area Disaster Information Sharing System with Robustness over Large Distributed Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2006) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ネットワークサービス | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 現在,株式会社ウィルコム | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大妻女子大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
星稜女子短期大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
埼玉工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University,Presently with WILLCOM, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Shizuoka | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Otsuma Women’s University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Seiryo Junior College | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Saitama Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
越後, 博之
× 越後, 博之
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyuki, Echigo
× Hiroyuki, Echigo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 大規模災害発生時,行政・住民・ボランティア間の情報交換・共有の必要性が叫ばれながらも,実際にはうまく行うことができなかった事例が数多く報告されている.災害情報システムが,災害時のシステム障害を考慮した情報基盤上に構築されていないため,災害時に使うことができないことが原因としてあげられる.本研究においては,各地域ごとに災害情報システムが運用されていることに着目し,それらのシステムの資源を共有し,災害情報の分散化と統合化を行うことによりシステムの冗長化を実現するとともに,負荷分散も行うことを想定している.そのうえで,災害時にノードであるサーバや通信リンクに発生しうる障害に対し,障害を検知する機構を組み込むことにより,ネットワークの動的再構成を図ることで回避する仕組みを提案する.筆者らは,災害時に実運用可能なシステムのために,全国分散環境の構築を行い,その情報基盤上に,「広域災害情報共有交換システム(WIDIS:WIde-area Disaster Information Sharing system)」を実装した.本システムのロバストネスを考慮した基盤の有効性を確かめるため,性能評価を行いその有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When a large-scale disaster occurs, the information sharing functionality among the administrators, the residents and volunteers is important. However, there were many cases where information sharing was not actually well functioned because the disaster information network infrastructure did not consider the system failure when the disaster happened. In our research, we focus on the fact that the disaster information systems are operated on each local area. The system redundancy is realized by sharing the system resources and integrating the disaster information into a large disaster system while decentralizing the system and network loads. And, the system failure can be recovered by introducing system failure detection function for server failure and link disconnection and dynamically reconstructing the network system. In order to verify the usefulness of the suggested method, we constructed a nation wide disaster information network prototype system over Japan Gigabit Network (JGN2), implemented Wide-area Disaster Information Sharing system (WIDIS) and evaluated its functionality and performance. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 7, p. 2340-2350, 発行日 2007-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |