WEKO3
アイテム
制約つきXML向けドメイン特化言語の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98783
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98783d6de0669-c5f7-4b93-b5dc-636beb78309d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 制約つきXML向けドメイン特化言語の提案 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Web技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェアイノベーションセンタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェアイノベーションセンタ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTソフトウェアイノベーションセンタ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT | ||||||||
著者名 |
鈴木源吾
× 鈴木源吾
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,XML を利用したシステムは一般的になったが,その開発には XML 特有の言語である XQuery 等を用いる必要がある.しかし,XML のデータ構造が非常に柔軟であるため,XQuery 等の XML 技術は一般化されすぎており使い勝手が悪く,開発生産性を低下させる一因となっている.そこで,完全な XML 処理には向いていないが,ある程度限定的な目的を実現する,使い勝手の良いドメイン特化言語 (DSL) を設計することを提案する.本研究ではそのドメインを HTML 等の汎用文書ではなく,構造がより単純で 「データ的」 であることを想定し (例:ソフトウェア設計情報),XML のキーを利用した一致判定や,複数の XML を一つにまとめる 「名寄せ」 演算を基礎とする演算体系と,その DSL 向けのプログラミング言語である Groovy による試験的な実装について述べる. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10116224 | |||||||
書誌情報 |
研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS) 巻 2014-DPS-158, 号 1, p. 1-7, 発行日 2014-02-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |