WEKO3
アイテム
On-The-Fly - Automated Storage Tiering (OTF-AST)の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98745
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9874501c68310-b8c0-4568-a7a8-928a185ea6d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | On-The-Fly - Automated Storage Tiering (OTF-AST)の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal for On-The-Fly - Automated Storage Tiering (OTF-AST) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ストレージ・I/O | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通ソフトウエアテクノロジーズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)富士通研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU SOFTWARE TECHNOLOGIES LIMITED. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU LABORATORIES LTD. | ||||||||
著者名 |
大江, 和一
× 大江, 和一
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuichi, Oe
× Kazuichi, Oe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ストレージシステムのコストパフォーマンスを向上する目的で,SSD と HDD を組み合わせた階層ストレージシステムが提案されており,一定期間にアクセス頻度の高いデータを SSD に置くことで高速化を図る仕組みである.しかし,ファイル共有ストレージへのアクセスパターンにおいては,記憶領域の狭い範囲に数分から数十分間 IO が集中し,時間と共に別の領域に移動する特徴があるため,長い期間の頻度でデータを移動する従来型の階層ストレージシステムが有効ではない.本論文では,短い時間で IO 集中が発生した領域をその都度捉えて SSD に移動する On-The-Fly - Automated Storage Tiering (OTF-AST) の提案を行う.提案手法では,分単位の統計情報を用い,性能向上効果が期待出来る領域を IO の集中度とその継続時間よりその都度 filtering することで SSD に IO を集中させることに成功した.今回,公開されているストレージアクセス履歴データである MSR Cambridge ワークロードを対象に評価を行い,SSD アクセス率が従来の階層ストレージシステム比で最大 45%向上し,user IO 平均レスポンスが最大 11%向上することを明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Storage tiering is a technique to utilize both SSDs and HDDs effectively by storing hot data in SSDs and cold data in HDDs. However, it is difficult for conventional methods to follow workload changes immediately, since migration intervals are often set to hours or even a day. This interval is not short enough to follow some real workloads in which hot regions move around every several minutes. In this paper, we propose on-the-fly AST (Automated Storage Tiering) to follow workload changes in a few minutes. On-the-fly AST fulfils the goal by checking the degree of access concentration and the duration of hot status. By applying on-the-fly AST to some publicly available trace data, SSD access ratio and average response time are improved by up to 45% and 11% respectively compared to a conventional method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2014-OS-128, 号 6, p. 1-10, 発行日 2014-02-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |