WEKO3
アイテム
FlexRay のダイナミックセグメントにおけるメッセージの最大遅れ時間解析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9816
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/981633af4ca0-881a-49ab-ae12-e56415f6acd4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | FlexRay のダイナミックセグメントにおけるメッセージの最大遅れ時間解析 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Response Time Analysis for Messages in Dynamic Segment of FlexRay | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:組込みシステム工学 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 検証/テストとデバッグ | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科情報システム学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Engineering, Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
村上, 靖明
× 村上, 靖明
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuaki, Murakami
× Yasuaki, Murakami
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,自動車内の制御系ネットワークにおいては,新しいプロトコルであるFlexRay が注目を浴びている.FlexRay を用いてメッセージの送信を行う場合には,スタティックセグメントとダイナミックセグメントのどちらかが用いられる.そのうち,後者を用いる場合には,バスを有効に使えるというメリットがあるが,リアルタイム性を保証するのが難しい.そこで,本研究では,ダイナミックセグメントを安全に使用するための解析を行う.最初に,遅れ時間がより長くなる条件を整理する.それをもとに,メッセージの最大遅れ時間の解析手法を提案する.この手法をランダムに作成した複数のメッセージセットに対して適用し,この手法の評価を行った. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Nowadays, FlexRay attracts attention as a new protocol in automotive networks for control. Messages are transmitted in a static segment or a dynamic segment. In the latter case, it is difficult to guarantee real-time requirements though there is an advantage that the bus can be effectively used. In this research, we analyze for using dynamic segment safely. Firstly, we organize the conditions that response time is longer. And we proposed a method to analyze the worst-case response time of messages under these features. We applied it to message sets which are made randomly, and evaluated it. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 9, p. 2925-2935, 発行日 2007-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |