WEKO3
アイテム
スマートフォン連携車載機における匿名個人データの引継ぎ・集約方式の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98072
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/980720b8ce91f-c2bc-4612-b1b6-9eec4801a584
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-01-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | スマートフォン連携車載機における匿名個人データの引継ぎ・集約方式の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal on Taking-over and Aggregation Method of Anonymous Personal Data for In-Vehicle Terminals that Cooperate Smartphones | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd., Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者名 |
清水, 淳史
× 清水, 淳史
|
|||||||
著者名(英) |
Atsushi, Shimizu
× Atsushi, Shimizu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | スマートフォン連携車載機においてサーバ型の通信サービスを更に使いやすくしていくためには,(1) ユーザがユーザ登録操作を車両内で行うことなくサービスを利用開始でき,(2) ドライブ中に使用する各サービスの匿名個人データ (走行履歴や地点登録情報など) をユーザ登録時に集約し,(3) ユーザ登録後も継続的に参照できることが必要である。筆者らはこれら要件を実現するために,1) サービスを実現する各スマホアプリに固有 ID を付与し,2) 固有 ID と匿名個人データとを紐づけてセンタで保持し,3) 初回ユーザ登録時に固有 ID とユーザ ID とを紐付けることで匿名個人データをユーザ ID に引継ぎ・集約する機能を開発した。評価により,従来技術の Cookie を拡張する端末側蓄積方式を採用した場合はユーザ登録時のスマホアプリとサーバ間の匿名個人データの伝送によってユーザ待ち時間を生じてしまうのに対して,提案方式はユーザ待ち時間をほぼ 0 とすることで利便性が高いことを確認した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are three requirements for improving usability of server-oriented communication service on In-Vehicle Terminals that cooperate smartphones. The first requirement is utilizing services by users without login operation in vehicles. The second requirement is aggregation of each service's anonymous personal data on an user registration process. The third requirement is that the data must be able to be referred by the users continuously after the process. To realize these requirements, we developed the function that 1) assigns unique ID to each smartphone application, 2) stores anonymous personal data that is bound with the unique ID, 3) aggregates the anonymous personal data and takes over the data to a newly registered user ID. In the evaluation, we compared the conventional method (terminal side storing method which was implemented using Cookie) and the proposed method. As a result, whereas in the case with the conventional method, the method forces users to wait for the closing anonymous personal data transmission duration, in the case with the proposed method, the method forces users almost no waiting duration. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12628338 | |||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 巻 2014-DCC-6, 号 2, p. 1-8, 発行日 2014-01-16 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |