WEKO3
アイテム
異なる空間への指示行為が可能な仮想の影による道具インタフェースの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9768
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9768d08664bb-cf6a-43d4-94e4-5602e79d6023
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 異なる空間への指示行為が可能な仮想の影による道具インタフェースの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Virtual Extensible Tool Utilizing Virtual Shadow to Support Remote Instruction on a Shared Tabletop | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:インタラクションの理解とデザイン | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | グループインタラクション支援とグループウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Waseda University | ||||||||
著者名 |
渡辺, 貴文
× 渡辺, 貴文
|
|||||||
著者名(英) |
Takabumi, Watanabe
× Takabumi, Watanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究では,遠隔の異なるテーブル上の多様な個物を3 次元的に双方で互いに指示し合うことが可能な,対面型の空間共有システムの実現を目的とした.そのためには自身の身体,相手の身体,そして個物との空間的な位置関係を整合化し,それらの関係を少なくとも視覚的に表現する必要がある.これを実現するために,双方の空間で共有された道具による指示という方針を提案し,把持したグリップの真下から棒状の道具の映像を整合的に接続することにより,その映像が相手のテーブル上の個物にまで連続的に伸張するインタフェースを開発した.また,遠隔のテーブルの映像を投影するスクリーンを自身のテーブル端に斜めに傾けて配置し,その斜め上方からテーブル上の空間を撮影することによって双方のテーブルを視覚的に統合し,一続きのテーブルとする表現手法を考案した.インタラクション実験の結果,異なるテーブルが1 つのテーブルとして共有され,テーブル上の任意の位置の個物に対し,水平方向だけでなく高さ方向をもともなった指示を双方向で行うこと,さらには道具の映像を影のように表現することで,把持したグリップと道具の映像との分離感が軽減されることなどが示された.以上から遠隔地間での共同作業における指示行為の可能性をより広げ,自身と相手の映像空間において操作可能な映像の道具の有効性を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The goal of this study is to support a shared-space communication including remote instruction with physical objects. Therefore, consistent spatial relationships among positions of instructor, partner and physical objects should be expressed visually. Authors proposed a novel remote instruction method utilizing a shared tool on each tabletop. Based on this idea, a virtual extensible tool was developed by superimposing a virtual shadow, generated by a computer, onto the real shadow of the tool consistently. Moreover, a virtual face-to-face display was developed to bridge over remote two tabletops visually. The front screen is installed aslope on a table, and on the screen video image of a remote tabletop and people around the table is projected to connect each tableside visually and consistently. Experiments on remote instructions with physical objects demonstrated that people can view remote tabletop and point to a remote physical object in three dimensions, and that multiple people also can move around the table. Moreover, the results indicate that people felt as if they operate a long tool. Consequently, our method of utilizing a shared tool is available to support a shared-space communication with three dimensional interactions. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 12, p. 3919-3930, 発行日 2007-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |