WEKO3
アイテム
学習の融合型ゲーム手法の提案とその実践例
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/97524
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9752464fb5334-936f-433d-9a36-d926246ddebe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学習の融合型ゲーム手法の提案とその実践例 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Fusion Method for Designing Computer-Based Learning Game | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州工業大学情報工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Artificial Intelligence, Kyushu Institute of Technology | ||||||||
著者名 |
梅津, 孝信
× 梅津, 孝信
|
|||||||
著者名(英) |
Umetsu, Takanobu
× Umetsu, Takanobu
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,学習への動機付けを高める手法として,「学習のゲーム化」が注目されている.ゲーム化の手法は,(1)結合型,(2)融合型,(3)単純模擬型に分類できると考えている.その中で,ゲームの持つ動機付けへの効果を最も保持すると同時に,最も困難であると思われる融合型ゲーム化を取り上げ,ゲーム化の指針について述べる.さらに,融合型ゲーム化の事例として,作問学習ゲームの設計・実現と使用事例について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Learning games are promising to realize highly motivated learning. We categorize the methods to design computer-based learning game in the following three | |||||||
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2002論文集 巻 2002, 号 17, p. 132-135, 発行日 2002-11-15 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |