WEKO3
アイテム
スマートアンテナを用いた無線LANをベースとするアドホック無線装置の設計と考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9714
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9714c9b2fd90-5099-4822-b4be-83d19e9c3bfe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | スマートアンテナを用いた無線LANをベースとするアドホック無線装置の設計と考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Design and Evaluation for Ad Hoc Testbed Using a Practice Smart Antenna Based on Wireless LAN | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:次世代社会基盤をもたらす高度交通システムとモバイル通信システム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | アドホックネットワーク | |||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社国際電気通信基礎技術研究所ATR 適応コミュニケーション研究所 三菱電機株式会社先端技術総合研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社国際電気通信基礎技術研究所ATR 適応コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Adaptive Communications Research Laboratories,Advanced Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Adaptive Communications Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
渡辺, 正浩
× 渡辺, 正浩
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Watanabe
× Masahiro, Watanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 無線アドホックネットワークのITS への応用として,高速道路で車群内の任意の車どうしでの通信による協調走行や,交差点での見通し外道路状況の伝送による事故回避等に有効と考えられている.近年では,低価格化と普及が進んでいる無線LAN カードとノートPC を用いて実験が可能となってきた.このとき,通常の無線LAN カードを使用すると,アンテナのビーム形状は無指向性ビームとなるが,指向性ビームを想定すると,周辺端末の方向探知,周辺端末との電波干渉の低減,利得向上による通信距離の延伸化等が期待できる.本研究では,指向性ビームを用いたデータ通信が可能なテストベッドを開発するものとする.そこで,現行の無線LAN ドライバにビーム制御機能を組み込むことは,公開されている以上に詳細な情報が必要となるので,現行の無線LAN ドライバによるデータ通信と,新たに行う指向性ビーム制御との連携動作を,アプリケーション側から行う方法を提案し,このような設計における基本的な構成や方式を示す.本装置では,無線LAN としてIEEE802.11g,スマートアンテナとしてESPAR アンテナを用い,基本特性として,周辺端末の位置計測精度として標準偏差で2°,1 対1 での実効スループットとして9.5Mbps(UDP)および5.8Mbps(TCP),指向性ビームの比較的高いアンテナ利得から最大通信距離として,無指向性ビームどうしに対して1.6 倍となる効果があることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Wireless ad hoc networks, in the mobile application of ITS inter-vehicle communications, it is expected to keep safety in co-driving by sharing the information among unknown driver’s cars in the highway, and to avoid the traffic accidents bumped into coming cars from invisible road sides at the road crossing area. Recently, we can execute the ad hoc network experiment with cheap and fluent WLAN cards and note PCs in the actual field. Recent studies on directional media access protocols (MACs) using smart antennas for wireless ad hoc networks have shown that directional MACs outperform against traditional omini-directional MACs. In this paper, we develop a testbed for directional MAC protocols, which incorporates an additional coordinator on application layer between ESPAR (Electronically Steerable Parasitic Array Radiator) as a practical smart antenna and data transmission on IEEE802.11g WLAN without the detail information due to a special contract to WLAN chip makers. We will explain its basic design process and structure and show the fundamental characteristics in the experiment about neighbor node’s direction measurement result to be 2 degree of standard deviation, effective throughput to be (UDP = 9.5 Mbps/TCP = 5.2 Mbps) and 1.6 times extended communication distance compared with that of omni-omni communications. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 1, p. 288-299, 発行日 2008-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |