WEKO3
アイテム
シンクライアント環境を用いた次世代型ワークスタイルとワークプレイス
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9698
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96980bd7e081-2cbf-4927-af1f-6b93ef94aaf2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シンクライアント環境を用いた次世代型ワークスタイルとワークプレイス | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Next Generation Work Style and Work Place with Thin Client Environment | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:人間中心のユニバーサル/ユビキタス・ネットワークサービス | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | コラボレーション・レコメンデーション | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTT データ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTT データ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTT データ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTT データ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)NTT データ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DATA CORPORATION | ||||||||
著者名 |
神戸, 雅一
× 神戸, 雅一
|
|||||||
著者名(英) |
Masakazu, Kanbe
× Masakazu, Kanbe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,市場の急激な変化に対応し迅速に知的生産活動を進めるため,効率的な働き方に関する仮説の立案,およびその効果の検証が課題となっている.この課題に対して,筆者らは次世代のオフィスの望ましい姿として,「次世代型ワークスタイルとワークプレイス(WS&WP)」と名付けたコンセプトを提案し,モデルオフィスにおいてコンセプトの検証を実施した.本稿では,SECI モデルを実際のオフィスワークに向けて具現化した,WS コンセプトを「アイデアのライフサイクル」と呼ぶ.知的生産活動を,「着想」,「共創」,「出現」,「体感」の4 プロセスに具現化することで,プロセスごとに現状を分析し,改善に向けた支援方法を立案することが可能となる.新たなWS&WP は,組織に段階的に受け入れられていくと考えられる.このため次世代型WS&WP のオフィスへの浸透度の評価を目的とし,CMM(能力成熟度モデル)をベースとしたWP 活用レベルを考案した.WP 活用レベルによってプロセスごとに浸透度の現状を分析し,改善に向けた支援方法を立案することが可能となる.約200 名の技術開発を行う部署においてオフィス環境を構築し,約4 カ月にわたり評価を実施した.オフィスに配置したシンクライアントのログ分析および利用者へのアンケート調査から,WP 活用レベルはレベル2-3 であることが確認できた.同時に,次世代型WS&WP のコンセプト,WP 活用レベルによるWS&WP の浸透度測定,およびシンクライアントによる定量データ取得の有効性も確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, it is widely recognized the importance of knowledge creative activity among advanced corporations, in order to get along with the rapidly changing market. It is required to build new workstyle models and to validate them. In order to fill the requirements, we proposed a concept in an ideal work style for the near future, which we call next-generation workstyle and workplace (NG-WS&WP). We evaluated NG-WS&WP concept in a model office. In this paper, we proposed a new WS concept called “life-cycle of new ideas”. We adopt SECI model for the real office work to built “Life-cycle of new ideas”. “Life-cycle of new ideas” consists of 4 main processes; “generation of a good idea”, “bringing-up the idea”, “emerge of the idea”, and “realization of the idea”. Based on the concept, we propose to design WPs which are suitable for the each process in the cycle. Because WS&WP will be accepted gradually by office workers, we also designed a WP capability maturity model to evaluate NG-WS&WP for the office. A WP capability maturity model is based on CMM (Capability maturity model). By using a WP capability maturity model, we can analyze actual situations in each process and make a sequence of plans to improve the process. We implement the NG-WS&WP in a new office environment and evaluated the office for about 4 month with about 200 workers in research and development section. Based on the analysis for transactions in thin-client computers and questionnaire for workers, we conclude that the office is level 2-3 in our model of office capability maturity model. We confirmed the effectiveness of the concept of NG-WS&WP, the suitability of the measurement of WP capability maturity model, and the usefulness of the quantity data obtained from thin-client computers logs for the analysis of the usage history of the WPs. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 1, p. 116-129, 発行日 2008-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |