WEKO3
アイテム
高次元メッシュ/トーラスネットワークにおける実アプリケーションの通信最適化手法―「京」上のTofuネットワークを例に―
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96929
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96929d96c930e-b0fc-4c8d-b893-4208c76b6b15
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高次元メッシュ/トーラスネットワークにおける実アプリケーションの通信最適化手法―「京」上のTofuネットワークを例に― | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Communication Optimization Method on a High-dimensional Mesh / Torus Network for Real Applications --- Case Study for the Tofu Network of ‘K computer’--- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 最適化 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
理化学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社富士通システムズ・イースト | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士通株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
理化学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
物質材料研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
物質材料研究機構 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
理化学研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
理化学研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RIKEN | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fujitsu Systems East Limited | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
FUJITSU, LTD. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RIKEN | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute for Materials Science (NIMS) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute for Materials Science (NIMS) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RIKEN | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
RIKEN | ||||||||
著者名 |
黒田, 明義
× 黒田, 明義
|
|||||||
著者名(英) |
Akiyoshi, Kuroda
× Akiyoshi, Kuroda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年ハイパフォーマンスコンピューティングにおいて,システム性能の向上に伴い超並列化が進み,実アプリケーションでは通信コストが増大し,並列性能の限界が問題となっている.超並列に向けてシステムでは,共有メモリを用いたマルチコアや,ノード間の多次元ネットワーク網などが採用されている.スーパーコンピュータ 「京」 では,6 次元メッシュ/トーラスによる直接網を用いて,障害ノードを回避しながらアプリケーション毎に 3 次元トーラスを切り出してユーザに提供している.アプリケーションによる超並列への対応は,ハイブリッド並列や多軸並列などが有効とされる.しかし多軸並列の手法は,一方の通信を最適化すると別の方向の通信が不連続になるなどの現象が発生し,多次元ネットワーク上で通信の最適化が難しいという新たな問題を生み出している.本報では,この問題を解決すべく直接網の多次元性を活かした通信最適化の汎用的な手法について,実アプリケーションを用いて紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, there has been an increase in massively parallel computing for the improvement of performance in high-performance computing (HPC) systems. With the increase in communication costs of applications, limitations in parallel performance have become a serious problem. Corresponding to the massively parallel computing systems, the system is configured with multi-core processor using shared memory, and a multi-dimensional network between nodes. Using a 6D mesh torus network on the K computer, users will be able to bypass the three-dimensional torus to avoid a failed node. Hybrid parallelization and multi-axis parallelism are effective methods for massively parallel systems applications. However, multi-axis parallelism has created a new communication optimization problem; while one communication in one direction is optimized, the communication in the opposite direction becomes discontinuous. We introduce communication optimization by taking advantage of a multi-dimensional direct network. | |||||||
書誌情報 |
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム論文集 巻 2014, p. 97-105, 発行日 2013-12-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |