WEKO3
アイテム
Androidスマートフォンにおける近接センサによる画面ロック手法の開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96771
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/96771205127df-dac0-442c-9224-bf1e4bb2e39b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Androidスマートフォンにおける近接センサによる画面ロック手法の開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Screen Off Method Using the Proximity Sensor on Android Smartphone | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [一般論文(テクニカルノート)] スマートフォン,ロック,Naive Bayes,行動推定 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
金沢大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
石川工業高等専門学校電子情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science & Technology, Kanazawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electronics and Information Engineering, Ishikawa National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science & Technology, Kanazawa University | ||||||||
著者名 |
長谷川, 達人
× 長谷川, 達人
|
|||||||
著者名(英) |
Tatsuhito, Hasegawa
× Tatsuhito, Hasegawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本研究はスマートフォン標準搭載レベルでの機能を利用して得られる情報を活用して利用者の快適な操作を実現することを目標としている.今回はAndroidスマートフォンを対象に利用者が意識しなくても容易に端末のロックを行うアプリケーションを近接センサを用いて開発する.しかし,近接センサを用いた方法だけでは,利用者の意図しないタイミングでロックされてしまう誤判断が起こりやすい.既存の近接センサを用いたロックアプリケーションでは,ディレイという手法により誤判断率を低下させているが,これは操作性を低下させるという欠点がある.そこで提案手法ではセンサ反応時に利用者が端末を利用しているかどうかを単純ベイズ分類器で推定を行い,操作性を低下させず誤判断率を低下させる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The purpose of this study is to realize an environment in which user can operate comfortably using operation logs obtained by standard function of a smartphone. First of all, we develop an Android application turns off the screen automatically using the proximity sensor. However, only using the proximity sensor, the misjudgment which turns off the screen at the timing user does not intend will occur easily. A conventional application which turns off the screen by the proximity sensor decreases a frequency of the misjudgment by the method called delay, however it has a drawback which deteriorates operability. We propose a learning method using a Naive Bayes Classifier, thus the proposed method decreases a frequency of the mesjudgment by estimating whether user is using him or her smartphone when the proximity sensor reacted. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 54, 号 12, p. 2513-2517, 発行日 2013-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |