WEKO3
アイテム
寂しさ解消ロボットの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95967
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95967d3c44ac3-6af7-48a6-bb95-df7a06c94f6f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-11-08 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 寂しさ解消ロボットの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of a Robot Reducing the Loneliness | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 人間ってなんだ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都産業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都産業大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Sangyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kyoto Sangyo University | ||||||||
著者名 |
乳原, 梓
× 乳原, 梓
|
|||||||
著者名(英) |
Azusa, Ubara
× Azusa, Ubara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日常生活において感じる寂しさをロボットとの対話によって解消できないかと考え、アンケートによってニーズ調査を行った。本稿では,このアンケート結果を分析した結果を示し,それに基づいた対話戦略を提案する.またその対話戦略の中の一つである,蓄積されてコメントが付けられているSNS のアルバム写真などを使用して楽しかった記憶を呼び起こす手助けをしながら対話する方法について詳しく述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | It thought whether the loneliness felt in everyday life could be solved by a dialog with a robot, and conducted the questionnaire survey for needs investigation. The analyzed result is shown by this paper, and the dialog strategy based on it is proposed. Moreover, how to have a dialog while carrying out the help which brings back the pleasant memory using the album photograph of SNS etc. which are one in the dialog strategy, and in which the accumulated comment is attached is described in detail. | |||||||
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2013論文集 巻 2013, p. 36-40, 発行日 2013-09-27 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |