WEKO3
アイテム
分散インテントプラグイン:組込み機器向け分散インテントの自動生成機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95452
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95452c2a6d823-ee5f-43a8-b715-1a5dceb0ec3e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 分散インテントプラグイン:組込み機器向け分散インテントの自動生成機構 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | DistributedIntentPlugin: Auto Generating System for Distributed Intent on an Embedded System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 並列及び分散 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
オークマ株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
OKUMA Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
長原, 裕希
× 長原, 裕希
|
|||||||
著者名(英) |
Yuki, Nagahara
× Yuki, Nagahara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | スマートフォンが普及し,それらと家電との連携が多数提案されている.そこで我々は,Android端末と組込み機器を連携するフレームワークである分散インテントを提案してきた.しかし,組込み機器の機能にあわせて通信機構を開発する必要があり,開発者の負担となってしまう.本論文では,TECSを利用して組込み機器の連携機構を自動生成する分散インテントプラグインを開発する.TECSは組込みシステム向けのコンポーネントシステムであり,設計したコンポーネントに対応したコードを出力する.TECSがコード出力できない部分は,プラグインを開発・利用して生成できる.分散インテントプラグインを利用することで,開発者の負担を削減できることを確認した.さらに,生成された通信機構を評価し,分散インテントが満たす要件を維持していることを確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We proposed a ”Distributed Intent” framework which can cooperate with Android devices and embedded devices. However, the framework needs to implement a communication protocol for the cooperation, and it is the burden for a embedded system developer. In this paper, we propose a method to generate the framework by using the TECS generator. TECS is a component system based on a real-time OS. TECS is made by the TECS generator and the generator has plugins to generate codes. We implemented the plugin to generate the framework for an embedded system. We verified the plugin can reduce the burden for the developer dramatically, and the program that the plugin generated is keep requirements for the framework. | |||||||
書誌情報 |
組込みシステムシンポジウム2013論文集 巻 2013, p. 114-122, 発行日 2013-10-09 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |