WEKO3
アイテム
無線マルチホップアクセスネットワークのオンサイトの構成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95153
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/95153abe2ad33-efc2-400e-9534-5e38e1af2931
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-09-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 無線マルチホップアクセスネットワークのオンサイトの構成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On-site Configuration of Wireless Multihop Access Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
National Institute of Informatics/Hochiminh City University of Technology | ||||||||
著者所属 | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属 | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics / Hochiminh City University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Informatics | ||||||||
著者名 |
QuangTranMinh
× QuangTranMinh
|
|||||||
著者名(英) |
Quang, TranMinh
× Quang, TranMinh
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 地震や津波などの災害はすべてを破壊し、通信も途絶して人々を孤立させてしまいます。このため、情報通信ネットワークは災害からすぐに復旧して再構築されるようにすることが重要です。この研究では、被災地で人手を要せずに、すぐに構築できる災害復旧用アクセスネットワーク技術を提案しています。具体的には、情報通信ネットワークの一部が破壊されても、被災地にあるモバイル端末 (スマートフォン、ラップトップ PC、タブレット端末等) を、生き残っているネットワークの端までマルチホップで接続することによって、被災地の人々が被災直後からインターネットを自由に使えるようにすることを目指しています。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Disasters may destroy everything including communications infrastructures isolating people in the disaster-stricken areas. Recovery of these infrastructures is often prolonged which is not suitable for disastrous fast-responses. This work proposes practical deployments of on-site configured access networks for disaster recovery. Although infrastructures are definitely damaged right after the occurrence of disasters, battery-based mobile devices (smart phones, laptops, tablet PCs) still work for some extended times. These mobile devices automatically change their roles working in both common station mode and access point mode to establish multihop access networks. These networks are extended until still alive Internet gateways (IGWs) are reached providing Internet access to the victims. The proposed scheme requires no further equipments except commodity mobile devices which are ubiquitously available. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2013-MBL-67, 号 3, p. 1-6, 発行日 2013-09-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |