WEKO3
アイテム
端末移動への耐性の高い位置ベースアドホックルーティングプロトコル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9499
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/94999574ff88-4473-4b2a-b2fa-e986cea57864
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 端末移動への耐性の高い位置ベースアドホックルーティングプロトコル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Location-based Ad-hoc Routing for Support of High Mobility | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:21世紀の情報環境 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ネットワーク | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学大学院先端科学技術研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学未来科学部ロボット・メカトロニクス学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Advanced Science and Technology, Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Robotics and Mechatronics, Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
小野, 真和
× 小野, 真和
|
|||||||
著者名(英) |
Masakazu, Ono
× Masakazu, Ono
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,移動コンピュータの移動特性が高頻度,高速度であるアドホックネットワークを対象とするルーティングプロトコルを提案する.ここでは,各移動コンピュータが自身の現在位置を取得するデバイスを備えていることを前提とし,無線マルチホップ配送経路を移動コンピュータの列ではなく,中継転送を行う位置の列として与え,この位置に最も近い移動コンピュータを転送データメッセージごとに動的に中継移動コンピュータとして選択する方法を用いる.この方法をオンデマンド型ソースルーティング方式のアドホックルーティングプロトコルであるDSRに適用したプロトコルを設計した.シミュレーション実験によってDSRと性能比較評価を行った結果,経路探索プロトコルで検出した経路の接続時間を60.5%延長した.この延長率は,移動コンピュータの密度が高いほど,移動コンピュータの移動速度が高いほど,また,配送経路のホップ数が大きいほど大きい. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a novel ad-hoc routing protocol for supporting ad-hoc networks in which mobile computers move with high speed and high frequency. It is assumed that a location acquisition device such as a GPS receiver is installed into each mobile computer. In the proposed method, a wireless multihop transmission route consists of not a sequence of mobile computers as in conventional ad-hoc routing protocols but a sequence of locations where data messages are forwarded by mobile computers. The mobile computers nearest to the locations specified in the wireless multihop message transmission route serve a role of intermediate mobile computer and forward data messages. A designed protocol in this paper is based on DSR, one of well-known source routing ad-hoc protocols. Results of simulation experiments show that the proposed protocol achieves averagely 60.5% longer lifetime of wireless multihop transmission routes than DSR with random way point mobility. The achieved performance improvement is higher in environments with higher density of mobile computers, with higher mobility and with longer multihop transmission routes. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 7, p. 2392-2407, 発行日 2008-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |