WEKO3
アイテム
サッカーの戦略会議を支援する複数視点を用いた協調作業空間
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/94889
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/948890a50cf2d-03c6-4f2a-ac7a-1ea83641eb89
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-08-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | サッカーの戦略会議を支援する複数視点を用いた協調作業空間 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Collaborative Workspace Using Multiple Perspectives for Supporting Soccer Strategy Meetings | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [研究論文] 協調作業,仮想空間,テーブルトップインタフェース,サッカー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学図書館情報メディア系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Library, Information and Media Science, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Science, Faculty of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者名 |
樽川, 香澄
× 樽川, 香澄
|
|||||||
著者名(英) |
Kasumi, Tarukawa
× Kasumi, Tarukawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 三次元空間を扱う会議では対象とする空間全体をイメージすることが必要である.しかし,空間認識能力には個人差があるために,会議時の意識の共有を妨げてしまっている.本研究では,サッカーの戦略策定会議に注目し,参加者のサッカーのフィールドの上の空間認識能力の差を狭め,スムーズな戦略会議進行を実現することを目的として会議環境を構築した.提案システムでは仮想的に作成したサッカーのフィールドの空間情報を2つの視点から提示し,両視点からの選手オブジェクト操作を可能にした.提案システムのサッカーの仮想空間認識における有効性を評価する実験を行ったところ,サッカー経験者,未経験者ともに問題の正解率は向上した.特に未経験者の向上率は大きく,提案システムによってサッカーの空間認識能力の個人差を狭めることができたという結果を得た. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To make a sports strategy, proper imagination of the space is important. This paper presents the design, implementation, and evaluation of an interactive tabletop and vertical touch screen system that reduces difference in spacial perception ability of an individual user at conference. This research focuses on two kinds of viewpoints, the overhead view and the first-person's view. The proposed system shows both viewpoints. The system allows the user to move the object intuitively in each viewpoint. In addition, the system promotes the image of game situation regardless of one's experience. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12628054 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌デジタルコンテンツ(DCON) 巻 1, 号 1, p. 19-26, 発行日 2013-08-26 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2187-8897 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |