WEKO3
-
RootNode
アイテム
異種クラスタを跨がる仮想マシンマイグレーション機構
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/94605
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/946051b50830e-e7ce-466c-94a1-98f6da92285b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 異種クラスタを跨がる仮想マシンマイグレーション機構 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 仮想化 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
独立行政法人産業技術総合研究所情報技術研究部門 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Research Institute, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) | ||||||||
著者名 |
高野了成
× 高野了成
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 災害復旧 (DR) や事業継続計画 (BCP) の観点から、クラウド間を跨がった仮想計算機マイグレーションの重要性が高まっている。しかし、ヘテロなクラウド環境におけるマイグレーション技術に関して、今まで十分に議論されていない。本論文では、プライベートクラウドとパブリッククラウドなど、通信デバイスが異なるヘテロなクラウド環境間で仮想クラスタをマイグレーションする際の問題点を明らかにし、解決策を提案する。本提案の特長は、仮想クラスタを構成するノード VM に対して、実行環境の変化に応じて、最良の通信性能を達成する通信デバイスをアプリケーションから透過的に選択し、利用できることである。インターコネクト透過型マイグレーションである Ninja migration、OpenFlow を用いたエッジオーバレイネットワーク、ストレージマイグレーションなどの要素技術から成るプロトタイプシステムを実装した。このシステムを用いて、産総研の Infiniband クラスタと商用パブリッククラウド間で仮想クラスタをマイグレーションできることを確認した。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2013-OS-126, 号 15, p. 1-6, 発行日 2013-07-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |