WEKO3
アイテム
多重リスクコミュニケータの開発と適用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9450
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/945025db2b33-ed83-420f-90c3-d390ff25e67f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 多重リスクコミュニケータの開発と適用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and Applications of Multiple Risk Communicator | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:安心・安全な社会基盤を実現するコンピュータセキュリティ技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | セキュリティと社会 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
IT働楽研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 独立行政法人科学技術振興機構社会技術研究開発センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ピンポイントサービス | ||||||||
著者所属 | ||||||||
アドイン研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University,Researcher of RISTEX JST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IT DORAKU RESEARCH LAB. Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University,Researcher of RISTEX JST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
PinpointService, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
AdIn Research, Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
佐々木, 良一
× 佐々木, 良一
|
|||||||
著者名(英) |
Ryoichi, Sasaki
× Ryoichi, Sasaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 企業や社会はいろいろなリスクをかかえており,最近では1つのリスク対策(たとえばセキュリティ対策)が,新しいリスク(たとえばプライバシリスク)を発生させるということも多く「リスク対リスク」の時代を迎えているともいえよう.この問題を解決するために,いろいろなリスクやコストを考慮しつつ,望ましい対策案の組合せに関し,経営者や顧客,従業員など意思決定関与者の合意を形成していくことが必要となっていることを指摘した.あわせて,この機能の実現は支援ツールなしでは容易ではないため「多重リスクコミュニケータ(MRC)」の構想を提案してきた.今回,(1)専門家入出力部や,(2)最適化エンジン,(3)合意形成用の関与者支援部などを持つMRCプログラムの開発を行うとともに,個人情報漏洩問題,不正コピーによる著作権侵害問題,内部統制問題などに適用することにより,その有効性を確認するとともに残された課題が明確になったので報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Businesses and society face various risks, and measures to reduce one risk often cause another risk. It may be said that nowadays is the times of the risk vs. the risk. For this reason, the risk communication for forming agreement among decision-making persons, such as manager, customers, and employees, is becoming important. However, it is not easy to search for the combinations of the optimal measures, reducing the risk based on the concept which is opposed to each other, such as security, privacy, and development cost, and taking agreement. This situation requires development of the “multiple risk communicator (MRC)” with the functions of which are (1) Modeling support part for expert, (2) optimization engine, and (3) displaying the computed result to decision-making persons. In this paper, after describing a developments design of MRC, we explain the implemented MRC program and its application results to personal information leakage problems, illegal copying problems, and inner control problems with evaluation on the usefulness and issues to be solved in future. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 9, p. 3180-3190, 発行日 2008-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |