WEKO3
アイテム
耐故障性の実現と通信帯域幅の最小化を両立させるTDMA スケジューリング手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/94383
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/94383f748bf0a-8dbd-4d94-9bb8-f8a7f660aaf0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 耐故障性の実現と通信帯域幅の最小化を両立させるTDMA スケジューリング手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | TDMA Scheduling Method for Fault Tolerant Communication and Minimization of Bus Bandwidth | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [特集:組込みシステム工学] 信頼性,設計手法,車載システム,組込みネットワーク | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学大学院統合新領域学府オートモーティブサイエンス専攻/現在,ボッシュ株式会社シャシーコントロール事業部ドライバーアシスタンス部門 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
九州大学システムLSI研究センター/独立行政法人科学技術振興機構,CREST | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Automotive Science, Graduate School of Integrated Frontier Sciences, Kyushu University / Presently with Bosch Corporation Chassis Systems Control Japan Driver Assistance Business Unit | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
System LSI Research Center, Kyushu University / Japan Science and Technology Agency, CREST | ||||||||
著者名 |
岩永, 明人
× 岩永, 明人
|
|||||||
著者名(英) |
Akihito, Iwanaga
× Akihito, Iwanaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,TDMA(Time Division Multiple Access)方式の通信を行うFlexRayにおいて,通信データの信頼性を満たし,通信帯域幅を最小化する車載ネットワークシステムの設計手法を提案する.通信帯域幅を最小化することにより,一般的なコストモデルの下で安価な配線や電子部品の使用が可能になる.提案手法は,通信媒体の故障率と通信データの目標故障率よりフレームの再送回数を決定し,フレームのペイロードセグメントのサイズを最適化することで,通信帯域幅を最小化する整数線形計画問題を与える.計算機実験より,我々の提案手法は各フレームに必要な再送を保証したFlexRayの設計が可能であることを確認し,信頼性と通信帯域幅の間にトレードオフの関係が存在することを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a design method to guarantee reliability of each transfer data and minimization of bus bandwidth required for the realization of a communication mechanism of the FlexRay. The reduction of communication bandwidth contributes to cutting down the manufacturing cost for network wires and controllers to build a distributed embedded system. We determine the number of retransmissions of each transfer data and formulate an integer linear programming (ILP) problem to optimize a payload size of a frame under hard real-time and reliability constraints. In experiments, our proposed method showed a design of the FlexRay that be able to guarantee retransmissions of each frame. Furthermore, our experiments showed a trade-off relationship between the communication bandwidth and reliability. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 54, 号 7, p. 1873-1882, 発行日 2013-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |