WEKO3
アイテム
継続的な学習者間評価を導入した情報教育の実践
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9399
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/939927270082-e415-4034-977a-a21c94abe433
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 継続的な学習者間評価を導入した情報教育の実践 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Practice of Repetition Peer Assessment in ICT Education | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:情報教育~理論・実践・効果~ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 初心者向け情報教育の評価 | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター 総合研究大学院大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
メディア教育開発センター 総合研究大学院大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education,The Graduate University for Advanced Studies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
National Institute of Multimedia Education,The Graduate University for Advanced Studies | ||||||||
著者名 |
藤原, 康宏
× 藤原, 康宏
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhiro, Fujihara
× Yasuhiro, Fujihara
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報教育では,実践的な課題やグループワークの場面で,学習者間の相互評価を導入した実践がよく行われている.しかし,相互評価の研究では,学習のプロセスで繰り返し相互評価を行う事例は少なく,また相互評価と学習効果の関係について客観的なデータに基づいた報告は少ない.本研究では,大学生を対象としたプレゼンテーションソフトの活用法の演習で,相互評価支援システムを継続的に利用した実践を行い,成果物の改善に役立っているのか,他者の成果物への評価能力が向上するかどうかについて検証した.実践では,1つの課題に対して相互評価を5回行い,成果物の改善と学習者の評価の変化について分析した.相互評価を繰り返した結果,他者の成果物の短所や改善点を具体的に指摘できるようになり,評価者の個人差を補正した評価結果を表示することでより適切な評価をすることができることが示された.実践が終了した後に行ったアンケートでは,多くの学習者が相互評価は有意義であると回答し,また,評価者の個人差を補正することが望ましいと考えていることが分かった. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In ICT education, peer assessment is well known as the effective evaluation way for project based learning, group work and so on. However the reports on the effects of repetition peer assessment practices from quantitative data are rarely seen. We practiced peer evaluation five times on application of presentation software in a university class to show learning effects of peer assessment. As a result of the practice, it was found that the evaluators received feedback with revised score improved the evaluation ability, but the evaluator received only evaluation value before revision did not improved. Because the abovementioned result, it was shown that proposed revision method was effective to an impartial evaluation and the improvement of the evaluation ability. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 10, p. 3428-3438, 発行日 2008-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |