WEKO3
アイテム
アダプタを用いたnon-EPC システムとEPCIS の連携
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/92088
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/920881f0cb977-712f-4909-a4c8-cc3c2b7cc670
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2013 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
UBI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アダプタを用いたnon-EPC システムとEPCIS の連携 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Integration of non-EPC system and EPCIS with adaptor | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ポスター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学環境情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Media and Governance, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Environment and Information, Keio University | ||||||||
著者名 |
横石, 雄大
× 横石, 雄大
|
|||||||
著者名(英) |
Takehiro, Yokoishi
× Takehiro, Yokoishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | EPCglobal アーキテクチャは汎用的な ID 情報プラットフォームの国際標準である。しかし、この標準は個品や梱包等を個体識別する識別子 (EPC) を前提に考案されているため、在庫管理単位 (SKU) が EPC とは異なるコマースシステムや在庫管理システムなどの non-EPC システムと連携させるためには商品カテゴリコードと EPC の連携機能が必須である。そこで本稿では、商品カテゴリコードと EPC を関連づけるマスターデータベースを構築するとともに、そのマスターデータや EPCIS を non-EPC システムがルックアップするための EPCIS アダプタと呼ぶコンポーネントを付加することによって、この連携が汎用的に可能となることを示す。また、提案システムを用いた共通情報基盤により e コマースシステム、トレーサビリティシステム、災害時支援物資供給システムが実現できることを実証した結果について報告する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | EPCglobal architecture is the global standard of ID information system. Since the architecture is based on unique IDs (EPC) of products, the integrations of EPCIS to existing system, which uses non-EPC stock keeping unit (SKU) require additional interface functions. In this paper, we propose a system architecture which involves a master data which correlates non-EPC SKU and EPC and an EPCIS adaptor which supports the non-EPC system to interact with EPCIS. We also reports a series of experiments which demonstrate the system architecture can be used as a common visibility platform of e-commerce, traceability and relief supply system. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2013-UBI-38, 号 42, p. 1-3, 発行日 2013-05-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |