WEKO3
アイテム
マイクロ波電力伝送を用いて駆動する単一無線LAN端末の給電・通信スケジューリングの実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/92070
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/92070b78cc1b5-8929-4ea4-8829-0e25bb89d7dc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2013 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
UBI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マイクロ波電力伝送を用いて駆動する単一無線LAN端末の給電・通信スケジューリングの実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Experiment on Charge and Communication Scheduling for Single Wireless LAN Terminal Using Microwave Power Transmission | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ポスター | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学生存圏研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
京都大学生存圏研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Kyoto University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University | ||||||||
著者名 |
山下, 翔大
× 山下, 翔大
|
|||||||
著者名(英) |
Shota, Yamashita
× Shota, Yamashita
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | マイクロ波電力伝送を用いて無線センサをバッテリレスで駆動させる際,電力伝送と無線通信に同一周波数帯のマイクロ波を使用する場合には,送電と通信の時間的なスケジューリングが必要になる.また,送電マイクロ波による給電電力を二次電池であるキャパシタに蓄えつつ無線センサの駆動を試みる場合,キャパシタの残エネルギーは可能な限り大きいことが望ましい.本稿では,単一の無線 LAN(Local Area Network) 端末に対してマイクロ波送電と無線 LAN 通信とを時間的に直交して行うシステムの設計を行い,実験によりこのシステムの正しい動作が得られた.加えてこのシステムの通信距離などの現実性を議論する.無線 LAN 端末は,AP(Access Point) から定期的に送信されるビーコンの受信を行い,その前後でデータ送信を行う,従って,これらが妨害されないように送電マイクロ波の放射をタイミング制御する.また,無線 LAN 端末は自局のスリープ時間を適応的に制御することで,キャパシタの残エネルギーを一定値に保たせる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | When a wireless and batteryless sensor is powered by microwave power transmission (MPT), time scheduling is required if the same radio frequency band is used for wireless communication and MPT. In addition, the energy stored in the capacitor of the wireless sensor should be maintained to converge to a target value. This paper presents designing a method to allocate periods for MPT and WLAN communication. In addition, this paper discusses the feasibility of designed system. Microwave emission is stopped when the WLAN terminal transmits data and receives beacon frames broadcasted by an access point. The WLAN terminal controls sleep period depending on the remaining energy so that the energy stored in the capacitor of the WLAN terminal is constant. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2013-UBI-38, 号 24, p. 1-6, 発行日 2013-05-09 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |