WEKO3
アイテム
論理構造と物理構造が混在するテキストのXMLによるマークアップに関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91794
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9179447f2aacc-376e-4526-8867-47c3795c9032
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-04 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 論理構造と物理構造が混在するテキストのXMLによるマークアップに関する考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Consideration about Marking up a Complicated Critical Edition Influenced by the Substantial Form of Manuscript by Using XML | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 一般セッション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School, the University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
高橋, 晃一
× 高橋, 晃一
|
|||||||
著者名(英) |
Koichi, Takahashi
× Koichi, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | XMLは文献学的なテキスト分析にも応用が期待されるマークアップ言語である.特にTEIによってガイドラインが策定されてから,その利用価値は一層高まっている.本研究では,『中辺分別論疏』という仏教文献を取上げ,複雑な構造を持つテキストをTEI P5によって分析する具体的事例について報告する.『中辺分別論疏』は6世紀頃にインドで作成されたサンスクリット語文献である.写本が全体的に3分の1程度欠損しているため,校訂テキストは欠損部を諸資料から再現し,イタリック表記で補完している.すなわち「欠損した写本」という物理的な事情を反映したテキストであり,通常の論理構造と物理構造が混在した状態になっている.こうした複雑なテキストをTEI P5に準拠してマークアップする方法について考察する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Today XML (Extensible Markup Language) is expected to be applied to the philological analysis. Especially the TEI P5, the useful guidelines for encoding texts, provides many tools to mark up various kinds of documents. The present paper aims to consider about the potentiality of TEI P5 through the examination of marking up a text with a complex structure. The manuscript of the Madhyantavibhagatika, a Buddhist text composed in Sanskrit about 6th century, is partially damaged. The third part of each folio is completely lost. Then, the modern critical edition of this text attempts to reconstruct the lost part by means of philological investigation. The reconstructed parts, which are shown in italics in that edition, are irregularly inserted without any association with the logical context. In this sense, this critical edition reflects the complicated material form of the manuscript as well as the logical structure. This paper reports how to mark up such a complex structure according to the TEI P5. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN1010060X | |||||||
書誌情報 |
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 巻 2013-CH-98, 号 6, p. 1-5, 発行日 2013-05-04 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |