WEKO3
アイテム
思いが伝わる情報デザインツール
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91462
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91462e7b07180-f50f-44c9-9029-11be4729c4b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 思いが伝わる情報デザインツール | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Information design tool telling person’s own feeling to readers | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
多摩美術大学美術学部情報デザイン学科情報デザインコース | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
工学院大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Interaction Design,Tama Art University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computer Science and Enginnering,Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics Engineering, Kogakuin University |
||||||||
著者名 |
片山, 育美
× 片山, 育美
|
|||||||
著者名(英) |
Ikumi, Katayama
× Ikumi, Katayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | インターネットの発達と普及によって、誰でも簡単に情報発信できる世の中になった。blog、フォトシェアサービスを使うユーザは、自分の発信した情報をだれかに「伝える」楽しさや感動を知って いる。しかし、現在の情報表現は見た目のデザインに特化した表層的なものに留まっている。情報を目には見えない情報構造(重要度、順序、関連性)にもとづいて可視化する「情報デザイン」のプロ セスを体系化し、ノウハウをプログラム化することによって、専門的にデザインを学んでいない人でも情報デザインを行う事ができるツールの開発を行う。 |
|||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Thanks to development and spread of Internet, everyone can publish own messages. Users utilizing blog and photo share services know the enjoyment and impression of publishing own messages. However, today’s some information representation is only designed visually. We systemized information design process and know-how, which is based on information structure such as importance, order and relationship. We developed information design system for users who haven’t major in design and that let them make use of information design. |
|||||||
書誌情報 |
第51回プログラミング・シンポジウム予稿集 巻 2010, p. 167-168, 発行日 2010-01-12 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |