WEKO3
アイテム
次世代デジタルゲームにおける人工知能の研究課題について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91351
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9135112fb63ca-5528-411e-a9df-62c3178b58f9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-11-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 次世代デジタルゲームにおける人工知能の研究課題について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Recent Research Topics Summaries for Next-generation Digital Game AI | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)スクウェア・エニックス | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
SQUARE ENIX CO., LTD. | ||||||||
著者名 |
三宅, 陽一郎
× 三宅, 陽一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Youichiro, Miyake
× Youichiro, Miyake
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | デジタルゲームにおける人工知能技術は、この10 年でゲームメカニクスやキャラクター制御と言った要素から独立し、明確に一つの分野として独立した.同時に、ゲーム製作の中で引き受けることになった諸問題は大きく深い.デジタルゲームにおける人工知能は、そういった問題に対して、従来の人工知能技術のみならず、認知科学、心理学、生物学などから概念を借用しながら、徐々に問題を整理し技術を確立して来た.ここでは、これまで確立されて来た概念を基礎に、これからの次世代デジタルゲームにおいて中心的研究課題となる問題をリストし順番に簡単な解説を行う.それによって本分野の全体像を描く. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | AI technology of digital games is established in these 10 years as a independent technology field. While it becomes now distinguished from game-mechanics or character control, it is responsible for many kinds of deep technical problems of game development. AI technology of digital game has overcome such problems by using not only traditional AI techniques but also knowledge of other academic field; cognitive science, psychology, and biology. This article, recent main research topics of digital game AI are listed and explained in, draws a whole image of the field. | |||||||
書誌情報 |
ゲームプログラミングワークショップ2012論文集 巻 2012, 号 6, p. 108-113, 発行日 2012-11-09 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |