WEKO3
アイテム
タッチパネルによる手指の行動的特徴を用いた生体認証に関する一考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91048
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9104853e7ee26-6240-477d-9ff8-6c5ede51bcd0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | タッチパネルによる手指の行動的特徴を用いた生体認証に関する一考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | フォレンジックと生体認証 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学システム情報系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学システム情報系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学システム情報系 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of System and Information Engineering, University of Tsukuba. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba. | ||||||||
著者名 |
居城秀明
× 居城秀明
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | タッチパネルを搭載したスマートフォンやタブレット型端末といったスマートデバイスで利用される認証方法は,パスワード認証やパターン認証に代表される ”知識認証” が一般的に用いられているが,認証時の背後からの覗き見に弱く端末からの個人情報漏洩リスクが危惧されている.今日,”知識認証” にかわる認証方法として,認証時の覗き見に対して耐性を持つことで知られる ”生体認証” ベースの,個人の手指の行動的特徴を用いる手法が Sae-Bae 等などによって提案されている.しかし,これらの研究ではタッチパネルから得られる手指の情報に関して,取得する座標軌跡の細かさと認証精度,認証時間についての十分な検討がなされておらず,認証システムの実現には議論の余地が残る.本稿では,手指の行動的特徴を取得する際の,タッチパネルからの座標取得頻度に着目した.各個人を識別する際の最適な座標取得頻度について認証時間・認証精度とのトレードオフを考慮し高速かつ高精度な認証を目指す. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2013-CSEC-60, 号 15, p. 1-8, 発行日 2013-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |