WEKO3
アイテム
携帯端末を用いたマルチディスプレイ間でのコンテンツ操作手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90831
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/908314734d02d-30de-498d-8be8-fc53e015e763
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 携帯端末を用いたマルチディスプレイ間でのコンテンツ操作手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Digital Object Movement in Multi Display Environments Using the Mobile Devices | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | スマートフォン | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサービスエボリューション研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Evolution Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
松元, 崇裕
× 松元, 崇裕
|
|||||||
著者名(英) |
Takahiro, Matsumoto
× Takahiro, Matsumoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | テーブル型や壁面型,タブレットやスマートフォンなど大小様々なディスプレイが偏在するマルチディスプレイ環境においては,コンテンツを複数ディスプレイ間でシームレスに移動できる事がユーザビリティの向上に繋がる.本研究では,カメラと加速度・地磁気センサを持つ携帯端末を用いて,ユーザがディスプレイへ端末を向けるだけでコンテンツの操作やディスプレイ間の移動が可能になる手法を提案する.本手法では,環境中にカメラや位置計測のセンサの設置やディスプレイの位置・向きの事前登録をせずに,複数ディスプレイ間でのシームレスなコンテンツ操作を実現する.検証実験の結果,ユーザビリティに大きく影響を与える操作中の応答時間は 71.3msec,ポインティング時の精度は正確な方位角取得時に 2.15 度となり,マルチディスプレイ環境における本手法の有効性を示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Currently, many types of display were proposed like table type, wall type, tablet pc and smartphone and Multi-display environments are becoming common. In that environment, it is required for user be able to move digital objects from one display to another. In this paper we describes cross-display pointing techniques by mobile devices that have camera and direction sensor. Our approach does not set any kind of sensors in environment like camera or position tracking sensor and does not need of pre-registration of display position or orientation. We implemented a prototype system and examined the pointer position update time and the accuracy of pointing direction. The results were 71.3 msec update time on average and 2.15 degree at a maximum error. That showed effectiveness of our approach. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL) 巻 2013-MBL-65, 号 6, p. 1-8, 発行日 2013-03-07 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |