WEKO3
アイテム
マルチコア商用スマートディバイスの評価と並列化の試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90454
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/904547b9d36cc-34d3-43cc-a18a-f7800b8ed5e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチコア商用スマートディバイスの評価と並列化の試み | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチコア・メニーコアとスケジューリング | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学理工学術院情報理工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Dept. of Computer Sci. & Eng., Waseda Univ. | ||||||||
著者名 |
山本, 英雄
× 山本, 英雄
|
|||||||
著者名(英) |
Hideo, Yamamoto
× Hideo, Yamamoto
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 半導体プロセスの微細化に伴いスマートフォン,タブレットに代表される民生機器にも4コア程度のマルチコアSoCの採用が進んでいる.一方,ソフトウェアはマルチコアを活用するための並列化が十分に進んでおらず,対応が望まれている.本稿ではAndroidを搭載した商用スマートデバイスにおいて,一般的な利用範囲におけるマルチコアの活用状況を評価し,並列化されたベンチマークプログラムを用いて実行環境の課題と改善方式を述べた上で,標準APIの仕様を変更すること無く,アプリケーションがオフスクリーンバッファを描画バッファに書くBitBLT処理の並列化を試みた結果を報告する.この処理並列化の結果,アプリケーションから2D描画APIを呼び出すベンチマークテストで約3%のフレームレートの改善を確認した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2013-OS-124, 号 2, p. 1-7, 発行日 2013-02-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |