WEKO3
アイテム
考古学におけるネットワーク・コンピューティング~「旧人・新人交替劇」遺跡データベースの取り組み~
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90142
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/901422de157ba-4b3d-4263-8055-f4501d5ef6da
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-07 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 考古学におけるネットワーク・コンピューティング~「旧人・新人交替劇」遺跡データベースの取り組み~ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Network Computing for Archaeology: A Case Study of the "Replacement of Neanderthals by Modern Humans" Lithic Industry Database Project | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学総合研究博物館 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学博物館 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学総合研究博物館 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University Museum, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya University Museum | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University Museum, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
近藤, 康久
× 近藤, 康久
|
|||||||
著者名(英) |
Yasuhisa, Kondo
× Yasuhisa, Kondo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 昨今のコンピュータ環境は,プロセッサ,ストレージ,ネットワーク通信装置などのハードウェアと,データベース,地理情報システム(GIS),Web APIテクノロジといったソフトウェアの両方で技術革新が進み,大規模なデータマイニングや多角的な時空間分析が可能になった.これらの革新は,考古学の調査研究技術を発展させるばかりでなく,考古学の思考様式そのものを変えつつある.例えば,リレーショナルデータベース指向のデータ処理により,考古学が研究対象として取り扱う地物(遺跡・遺構・遺物)の属性情報が正規化・定量化される.また,図書館系の文献書誌情報システムと博物館系列品管理システムないし考古遺跡情報システムを統合して,双方のデータを横断的に検索し再構成することが可能になった.さらに,ネットワーク・コンピューティングの実現により,遠隔地の研究者が協働して,データベースやナレッジベースをこれまでより短期間で構築し共有できるようになった.本稿では,このような2010年代の高拡張性・ネットワーク型考古データベースの実装例として,「旧人・新人交替劇」関連遺跡データベース(Neander DB)の事例を紹介する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recent rapid progress of the computing environment - both in hardware (e.g., processor, storage and network infrastructure) and software (e.g., database, statistics, GIS and Web API technologies) - has facilitated large-scale data mining and multifaceted tempo-spatial analyses for archaeology. These innovative approaches are about to change the way of archaeological thinking itself. First, the database-oriented data processing enables us to canonicalize and quantify the attributes and classes of archaeological features (e.g., sites, built structures and artifacts). Second, the integration of library-oriented systems (e.g., bibliographical database) and museum/archaeology-oriented systems (e.g., artifact catalogue and site database) allows researchers to retrieve and reorganize the data more quickly and seamlessly than before. Third, the network computing technology provides an opportunity for researchers in remote institutions to edit and share a large database and knowledge base in collaboration in a relatively short term. This paper presents the authors' lithic industry database for the Replacement of Neanderthals by Modern Humans Project (Neander DB) as a practical case study of such a network-based and scalable archaeological database in the 2010s. | |||||||
書誌情報 |
じんもんこん2010論文集 巻 2010, 号 15, p. 173-180, 発行日 2010-12-04 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |