WEKO3
-
RootNode
アイテム
ボトルネックリンクの利用率に基づいたEnd-to-End輻輳制御
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89904
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8990483893b9b-f58b-49cf-be61-e977e5f17060
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ボトルネックリンクの利用率に基づいたEnd-to-End輻輳制御 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An End-toEnd Congestion Control Based on Link Utilization | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
鶴岡工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
フランステレコム株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tsuruoka National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
France Telecom Japan | ||||||||
著者名 |
内海, 哲史
サリム, ザビル
× 内海, 哲史 サリム, ザビル
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Utsumi
S., M.SalimZabir
× Satoshi, Utsumi S., M.SalimZabir
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の End-to-End 輻輳制御 (TCP NewReno など) では,ネットワークにおけるパケット損失によって,ネットワーク輻輳を検出していた.しかし,パケット損失は,ネットワーク輻輳だけではなく,無線ネットワークにおけるリンクエラーによるものもある.従来の End-to-End 輻輳制御では,パケット損失時,輻輳ウィンドウを縮小させるため,無線ネットワークにおけるリンクエラー時,性能が大きく低下していた.CHD アルゴリズムは,ネットワーク輻輳の検出を,パケット損失だけでなく,パケットのキューイング遅延の測定結果にも依存する新しい End-to-End 輻輳制御である.本稿では,ボトルネックリンクの利用率の測定結果にも基づいて動作する輻輳制御 Utilization-based Congestion Control(UCC) を提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Conventional end-to-end congestion controls like TCP NewReno detects the network congestion by packet losses. However, packet losses are generated by not only network congestion but also link error over wireless links. Since whenever a packet loss occurs, conventional end-to-end congestion control reduces its congestion window, performance is down over wireless networks. Caia-Hamilton Delay-based (CHD) Algorithm detects network congestion depending on queuing delay in addition to segment loss. We propose the new end-to-end congestion control, named as Utilization-based Congestion Control (UCC) in this paper, which algorithm attempts to detect network congestion by measuring utilization on bottleneck link with the queuing theory. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2011論文集 巻 2011, p. 237-243, 発行日 2011-09-28 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |