WEKO3
アイテム
オンラインショッピングにおけるWEBアクセスデータを元にした動的WEBコンテンツの表示方法に関する提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89790
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89790498fa151-bb4d-4f38-ab59-d542c48f22c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オンラインショッピングにおけるWEBアクセスデータを元にした動的WEBコンテンツの表示方法に関する提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal concerning method of displaying WEB contents that make WEB access data in on-line shopping radical | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディアと分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪市立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka City University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka City University | ||||||||
著者名 |
篠田, 潤也
× 篠田, 潤也
|
|||||||
著者名(英) |
Junya, Shinoda
× Junya, Shinoda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,インターネットは新しい通信インフラストラクチャとして欠くことのできないものになってきている.とりわけWEBは情報ノードを相互に結んだネットワークとして,情報発信,情報獲得に必要なメディアに急成長し,チケット予約,e-バンキング,e-トレーディングなどの電子商取引やオンラインショッピングなどもWEBを通して行われるため,WEB関連の技術がますます重要になってきている.一方でSEOブームによりアクセスログやCookie,マーチャントデータなどを利用したマーケティングの効果分析への関心が高まっており,さまざまな分析がサイトの運営に役立てられている.しかしこれらアクセス解析データは効果分析以外にはあまり利用されていないのが現状である.そこで本論文は積極的にアクセス解析データを利用した動的WEBサイトの構築を提案する.アクセス解析データよりユーザの傾向を分析してユーザのタイプを分類し,そのタイプに沿ったWEBページを提供することにより,より使いやすいWEBサイトを研究する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, The Internet becomes prerequisite as a new communication infrastructure. Especialy WEB technology becomes more important because of mutually connected network of information nodes. WEB system are used as ticket reservation, banking, electronic commerce, and on-line shopping etc. It is interested is one side by the SEO boom, and various analyses are used to manage the site. However, not being used so much except the effect analysis is a current state in these access analysis data. Then, this paper positively proposes the construction of the dynamic WEB site using the access analysis data. It is the one to research the WEB page used easily more by analyzing user's tendency from the access analysis data, classifying user's type, and offering the WEB page along the type. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2007論文集 巻 2007, 号 9, p. 201-206, 発行日 2007-10-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |