WEKO3
アイテム
MCMCにおけるやさしいコミュニケーションを目指した情動コントロール支援システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89700
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89700e4c30449-84a7-47a7-ae6e-0934594f2ea2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | MCMCにおけるやさしいコミュニケーションを目指した情動コントロール支援システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An Emotion Control Support System for Effective Communication in MCMC | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ネットワークシステムⅡ | |||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
山形大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yamagata University | ||||||||
著者名 |
高濱, 聡一郎
× 高濱, 聡一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Soichiro, Talahama
× Soichiro, Talahama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 急速なブロードバンドネットワークの普及によって,コンピュータを介したコミュニケーション(Compute-Mediated-Communication)は,変化している.ブロードバンドが普及するまでは,テキストベースのコミュニケーションが一般的であったが,ブロードバンドが普及すると大容量のデータ送信が可能となるため,マルチメディアベースのコミュニケーションも可能になる.狭義的な動画像を用いたマルチメディアベースのコミュニケーションの欠点として,感性情報を伝えることができないため,コミュニケーションが取りづらいといった問題がある.一方,究極のコミュニケーション主体である人間にコミュニケーション能力の低下があると叫ばれている.そのため,動画像を用いたコミュニケーションは,さらに難しくなっている.そこで,特定のコミュニケーションにおいて,第三者を介してコミュニケーションを行うことで円滑にコミュニケーションが行われることに着目し,支援システムを構築することを目標とし,その第一歩として,コミュニケーション主体の状態を推定手法について提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The rapid spread of broadband networks has affected a lot the Computer-Mediated-Communication (CMC). In narrowband networks the communication was a text-based, but the broadband networks which made possible transmission of a large amount of data can support a multimedia-based communication. However, the drawback of multimedia-based communication ability of humans (especially students) is decreased. Therefore, the communication by using the moving pictures will result in bad results. We think that by considering a group communication and introduction a 3-rd party in communication, a smoothly communications can be achieved. In this work, we propose an emotion control support system. We discuss a method for inferring the state of communication subject. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||
関連識別子 | ISSN 1344-0640 | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理 ワークショップ論文集 巻 2005, 号 19, p. 372-376, 発行日 2005-11-23 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |