WEKO3
アイテム
DCML を用いた伝統工芸品検索についての考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89541
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89541b7378c00-73e6-409b-95b2-6ffcb56a8a36
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-12-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DCML を用いた伝統工芸品検索についての考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
石川県田鶴浜町役場 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Board of Education, Tatsuruhama, Ishikawa Prefecture | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
宮川明大
× 宮川明大
|
|||||||
著者名(英) |
Akihiro, Miyakawa
× Akihiro, Miyakawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、高速ネットワークによりWWW上では様々なコンテンツが展開されるようになり、従来のテキストを中心とした検索から多様な種類のデータをWWW上で扱うようになった反面、膨大なデータから効率よく検索する技術が求められている。こうした背景から、従来ではあまり扱われなかった伝統工芸品に関しても、アーカイブ化が進む中で効率よく検索する技術が求められている。しかし、工芸品に関するデータは、様々な属性を有することからリレーショナルデータベースのような構造で扱うことが難しい特性を持つ。筆者らは、半構造データモデルを用いた伝統工芸記述言語DCML (Digital Crafting Markup Language) を提案した。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In late years various contents are developed on WWW by high-speed Net, technology to retrieve the efficiency well is demanded by the other side that came to treat data of various kinds on WWW from a search mainly on a conventional text, enormous data. Technology to retrieve the efficiency well in the inside that Archive progresses is demanded from such a background on the tradition industrial art object which was not treated very much conventionally. However, data with regard to an industrial art object have the characteristic that it is difficult to treat by structure such as for example RDB from a thing having various attributes. The writers proposed tradition industrial arts description language DCML with the use of half structure data model (Digital Crafting Markup Language). | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2003論文集 巻 2003, 号 19, p. 161-166, 発行日 2003-12-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |