WEKO3
アイテム
対話中のユーザ状態逐次推定のための多段階識別手法に関する検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89498
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89498c12661ff-a8ad-49a9-86e1-042b5a9bbec9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-01-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対話中のユーザ状態逐次推定のための多段階識別手法に関する検討 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 対話状況理解・制御 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tohoku Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tohoku University | ||||||||
著者名 |
千葉祐弥
× 千葉祐弥
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 従来の音声対話システムは,ユーザが入力した発話の音声認識結果を基準として処理を行うため,ユーザの入力を待機している間にユーザの状態を推定することはできなかった.しかしながら,実環境下においては,ユーザがシステムのプロンプトに戸惑ってしまうなどで,入力を行うことができないという状況が度々起こる.こういったユーザに対して適切な応答を行うためには,従来の音声対話システムでは無視されていた 「発話を行う前のユーザ状態」 を考慮する必要がある.我々は,発話前のユーザ状態を 2 種類定義し,その推定手法について研究を行ってきた.ここまでの分析結果から,マルチモーダル情報を用いることで対象とするユーザの状態がある程度推定できることを結論づけた.この結果を踏まえ,本報告では動画像と音声から得られる情報を統合し,逐次的にユーザの状態を推定する手法について検討を行う. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10442647 | |||||||
書誌情報 |
研究報告音声言語情報処理(SLP) 巻 2013-SLP-95, 号 21, p. 1-6, 発行日 2013-01-25 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |